♪講座のご案内♪

☆2018年4月~2018年9月期のイーネオヤ講座☆

目的、目標に応じ各コースご用意しております。
本場トルコで身につけた技術をわかりやすく丁寧にレッスンいたします。

詳細はこちら⇒イーネオヤ銀座定期講座のご案内

関東
よみうりカルチャー荻窪 第1月曜午前クラス⇒
よみうりカルチャー錦糸町 第1金曜午前・夜クラス⇒

関西
よみうり神戸文化センター⇒
よみうり京都文化センター⇒
近鉄文化サロン阿倍野⇒
近鉄文化サロン奈良⇒
神戸新聞文化センター 三ノ宮KCC⇒



☆2016年4月~2016年9月期のレフカラレース講座☆

関東
よみうりカルチャー荻窪⇒
よみうりカルチャー錦糸町 ⇒

関西
近鉄文化サロン阿倍野 第3水曜午前クラス・第三金曜夜クラス⇒
神戸新聞文化センター三ノ宮KCC⇒
よみうり京都文化センター⇒


2014年11月30日日曜日

♪生徒様作品(タオル)♪

すっかり冷え込んできましたね。

昨日のタオルのワークショップご参加くださいました皆様、
お疲れ様でした。
楽しそうに糸を選んでくださったり、おしゃべりを楽しんだり、
お部屋がちょっぴり暑くて少々汗ばみながらの作業でしたが
リラックスしたとても楽しいお時間をご一緒できて私も嬉しいかぎりです。


ワークショップからまだ一日しか経過しておりませんが、
早速完成報告を頂きましたのでご紹介させていただきます。

S様の作品。


ワークショップ後にご自宅で一日で完成させてくださいました。
イーネオヤのご経験長いS様らしく早々の完成、さすがです。
ずらっと並んだモチーフがとてもかわいらしいです。
完成おめでとうございます☆


タオルのワークショップは12月に関西でも開催致します。
ご興味のある方はどうぞよろしくお願い致します。

★よみうり神戸文化センター★

日時 12月18日(木) 10:00~12:30  
住所 神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル7階
TEL  078-392-3290
お申込み方法 コチラのホームページをご覧ください⇒


★よみうり堺文化センター★

日時 12月20日(土) 10:00~12:30
住所 堺市堺区戎島町4-45-1
TEL    072-222-2030

お申込み方法 コチラのホームページをご覧ください⇒

皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。


追伸、タオルが完成された方はぜひ完成報告のメールをお待ちしております♪





趣味ぶろ 手芸教室ブログランキング

2014年11月27日木曜日

♪キプロスの手芸 ラプタイシ♪

レフカラレースを訪ねたキプロス島。
行ってみたらホントはこんなとこだった~

レフカラレース以外にも
キプロス島は手工芸が盛んで様々な物が作られています。


キプロス島内はトルコ系住民が暮らす北側と
ギリシャ系住民が暮らす南側、そしてイギリスの海外領土が存在し、
そういった少し複雑な島の歴史背景が手芸にも繁栄されたくさんの手工芸品を
見ることができるのです。


今日は北側に暮らすトルコ系住民のLapta işi (ラプタイシ、ラプタワーク)を紹介します。
トルコの人々はイーネオヤも同じくですが、
とにかく細かくて繊細な手仕事が好きな性質を持っているようです。



紋章のようなデザインを線でステッチ。


デザインはベネチア時代の紋章を図案化したものというお話しを伺いました。
キプロスの手芸は歴史と密接に関わっていることが技法だけではなくデザインからもうかがえます。

ラプタイシはクロスステッチで埋めた図案に縁取りのステッチが施されています。
クロスステッチはトルコ語でヘサップイシと呼ばれます。
ヘサップイシ=カウントワーク
数を数えながら施すものは大枠で全てヘサップイシと呼ばれますので
ラプタイシの事をヘサップイシと呼ぶ人も多いです。

ラプタイシのラプタというのは地名由来です。
キプロス島内でも地域ごと得意とする手工芸分野が分かれていますので
その地域の人々が得意とする手芸にそのまま地域名が名づけられることがあります。

クロスステッチより地域性が加わるので私はラプタイシと呼ぶことにします。

ラプタイシは他にもモチーフがあります。
こちらは髪の毛をとかす「クシ」のモチーフ。
昔の貴族は豪華なクシを使っていたのかもしれません。


私が習っているのは「穂」と呼ばれるモチーフを組み合わせたもの。
師匠の合理的で正確な手の動きについ見入ってしまいました。



こちらは「ガチョウ」のモチーフ。





他に、ヘサップイシが得意な人々は簡単なブラックワークも刺します。
ブラックワークはイギリス伝統刺繍ですのでキプロス島の人にとって遠くない手芸です。


キプロス島へ行って、改めて人々の生活の営みに手芸が密着していることを感じました。
手芸を辿るということは歴史をたどることとほぼ同じです。


趣味ぶろ 手芸教室ブログランキング

2014年11月25日火曜日

♪ビザンツ模様♪

話題が飛び飛びですみません。
今日はレフカラレースについてです。

レフカラレースには様々、モチーフの名称があり

とても興味深いです。
思いもよらないストーリを知ると更にワクワクしてきます。


今日はこちらを紹介します。


以前紹介したダヴィンチ模様とはちょっと雰囲気が異なる
こちらの虫っぽいモチーフはビザンツ模様と呼ばれています。
別名「カタコンバ」ともいいます。
カタコンバとは歴史の授業でどこか聞き覚えのある、カタコンべの事。
カタコンベとは・・・迫害から逃れたキリスト教徒が隠れ住んでいた場所。地下都市や地下墓地。

実はこのモチーフはクロスモチーフを巧妙に隠すためのデザインから生まれた
いうなれば隠れクロスモチーフになっています。
カタコンバと呼ばれる理由です。

クロスモチーフを堂々と掲げられなかった時代の工夫が施されたモチーフ。
よく見ると確かにクロスデザインが見受けられます。

壮大な歴史が現代に受け継がれた足跡だというのに、
恥ずかしながら説明を伺うまではこのデザインにどこか虫っぽさを感じていた私。。。
毎夜毎夜Gと戦う日々だったから余計にね。
とにかく鳥肌が立ちました。


ビザンツ。
モチーフ名を聞いた瞬間から、古い歴史があることがわかります。
ダヴィンチがキプロスを訪れたお話しもそうなのですが、
レフカラレースには長い歴史の重みと伝統によって
一ひねり、二ひねり加わった複雑で面白いストーリーがいっぱいです。



ビザンツ時代。
といえば、イスタンブルです。
でも、ここではイスタンブルという呼び名よりも
コンスタンティノーポリと言った方が無難かもしれません。

昔、世界史の授業で
オスマン帝国がコンスタンティノープルを陥落させた以後、
イスタンブル(トルコ名)という名称に変わった。
同じ町の事を指していても時代が変わったという節目の意味もあって、
あの都市の事をオスマン帝国支配以降イスタンブルと呼んでいる。
と習ったような。

村の人々は今もコンスタンティノーポリ(コンスタンティノポリス)と呼びます。
もちろんイスタンブルと言っても通じますが・・・
その感情は理解できます。

昔ながらの名称で呼ぶ人々の気持ちを汲み取って
お話しするなら、コンスタンティノーポリと言った方が
良さそうです。

つい癖でイスタンブルと言ってしまって失敗したなぁと後悔しています。


話しはそれましたが、
コンスタンティノーポリ(イスタンブル)でキリスト教と言えば、アヤソフィア。
ん?もしかして?


「ビザンツといえばアヤソフィアですよね。」

「ビザンツわかる?そうだよアヤソフィアの模様だよ。」

これまで何度も訪れたアヤソフィア。
訪問の度、撮影した写真をさっそく見直してみました。

ありました。レフカラレースのビザンツ模様にそっくりな模様が。
アーチ部分をよーくご覧ください。

まさしくレフカラレースのカタコンバがそこに。
細長いバランスのデザインで、あの触角っぽく見える部分も。
これがデザインの元なんだぁ。




一つの模様からその大元へ辿って
ちょっぴり、映画「ダヴィンチコード」みたいで興奮しました。
トルコを経由してたどり着いたからこそ、この天井に気が付くことができました。




アヤソフィアにはもう一つレフカラレースに縁のある模様があります。
まずは、こちらのデザインをご覧ください。(写真、レフカラ村博物館収蔵品)



ポタモスを交差させたデザインは

アヤソフィア2階の回廊天井の模様そっくりです。
実際、この天井のように四角形のポタモスの連続のみで作られたテーブルクロスを
村で拝見しました。(写真が掲載できなくて残念ですが・・・)




レフカラレースは上品でぱっと見ただけで十分素敵なのですが

こうした歴史やデザインのお話も加わるとさらに興味惹かれます。

この模様についてはまだ続きがありますが、

それはまたの機会に。



趣味ぶろ 手芸教室ブログランキング

2014年11月23日日曜日

♪大阪クラスありがとうございました♪

楽しかった~。

大阪クラスの皆様、遠方よりお時間を作って
お忙しい中お越しくださいまして、本当にありがとうございました。
会場をご提供くださいましたEYLULさん、お疲れ様でした。

皆様のおかげで笑いの絶えないとても楽しいひとときとなり、
授業時間もあっという間に過ぎていきましたね。
飛び入り参加でタオルのワークショップにもご参加いただいたり
あたたかく迎えて頂いて心より御礼申し上げます。

また来月皆様にお目にかかれるのを楽しみにしています。
お忙しいと思いますが宿題もよろしくお願い致します~。



昨日は午前中にあべのの新名所「あべのハルカス」に登ってきました。
すっかりハルカスのマスコット「あべのべあ」に心を奪われ

ポーチを連れて帰りました。
背中にはふなっしーで言うところの
イリュージョン付でペンやら何やらが入ります。
癒されるお気に入りです~



眺めの良い展望台と「あべのべあ」
サンタバージョンもかわいい♪
大阪金曜クラスで話題になっていた「お尻がひゅんっ」てなるエリア。
透ける足元でひゅんってしてきました(笑)

来月は
よみうり神戸文化センター様とよみうり堺文化センター様にて
ワークショップがございます。⇒

ご予約をお待ちしております。
また、EYLULさんでも簡単ではありますがワークショップを
開催します。お気軽にご参加くださいませ⇒


来月もどうぞよろしくお願い致します^-^

2014年11月20日木曜日

♪色とりどり♪

いよいよ、明日から大阪定期講座がはじまります。
今日は準備に大慌てです。

タオルのワークショップ用のタオルを広げてみました。
全6種。
ベビーパステルカラーのタオルに合わせて糸を選びました。
色選びはやっぱり楽しい♪

あれかなこれかなと組み合わせて
ずらっと並べて気持ちいい~
せっかく広げたので写真撮っちゃえ。





タオルは全6色の中からお好みの組み合わせをお選びいただきます。
それぞれ在庫に限りがありますので早い者勝ちです。
一番乗りの大阪クラスは全色揃ってのスタートでラッキーです。

どの色もかわいくてお買い物した時はずいぶん迷って選んだものです。
タオルのサイズも大き過ぎないやりきりサイズにこだわりました。

大物に挑戦して仕上がらなかったらどうしよう・・・。
と私も思ってしまう質なので程よく使い勝手よく、作りやすいサイズは
大変よろしいです。

針を持つお時間があれば一日で一枚仕上がると思います。
じっくりすすめても3日くらいかな。

タオルを完成させたらまずは、
家族に見せびらかして自慢しちゃいましょう♪



明日のワークショップはまだお席に空きがありますので
飛び入り参加もOKです。
EYLULさんとお待ちしております。


さ、そろそろ自分の荷物詰めに本気出さなくては・・・。

2014年11月19日水曜日

♪キプロスの家♪

しばらく話題から遠ざかっていましたが
キプロス島でのお話。

イスタンブルの家をそのままにして
キプロス島でもお部屋を借りていました。

手芸の習得については
私は数日で技術の習得はできませんし、
そこで暮らす人々とその土地の暮らし、日常を体験することも
その土地の手芸をより理解する為に重要な事だと考えていますので
修行の際はできる限り長期の滞在が理想的と思っています


レフカラ村での毎日は
昼夜問わず一日15時間、針を握り、
残りの時間で村人を訪ねお話しを伺ったり、さらに残った時間で家事。
だいたいこんな日々を過ごしていました。

ただ、そこは外国で同じ内容を日本で過ごすのとはちょっと違います。

私が借りた家にはシャワーヘッドが無かったので
入浴はホースでシャワーを浴びす。
太陽光給湯器のおかげでお湯がちゃんと出たのは救いでした。
節約の為、あまり快適な家を借りられなかったので予算に余裕があれば
もっと条件の良い家を見つけられたかもしれません。

寝具はイスタンブルから持参したのですが
さすがに電化製品などは全く用意できなかったので
洗濯は毎日手洗いしていました。

日中は屋外の日陰で作業する伝統スタイルで習います。
冷房の効いた教室なんてありません。

夜は裸電球の明かりで作業です。
日本の明るい照明に比べて外国はとにかく暗い。
手元が見えずらいったらありゃしない。

睡眠時間は十分に確保して、目や手も休めて
食事や体調管理にも気を配らなくてはいけません。


そんなこんなで色々な出来事がありました。

外国で家を借りるのはイスタンブルに引き続き2度目。
短期間のシェアを含めると5度目?
だけど、何度経験しても家探しは慣れないものです(苦笑)
言葉もままならない見知らぬ土地で家を借りるのは結構緊張します。

この家を借りるまでにすったもんだの
あれやこれやの長い道のりがありました。
この話題は小一時間話せるかもしれないです(苦笑)
借りられただけでも恩の字でした。

またレッスンの際にでもお話しします。

家を借りてほっとしたのもつかの間、
夏の南国特有のGに悩まされる日々でした。

キプロス島はトルコよりも南に位置していますので
夏はもちろん暑いです。
リゾート地がたくさんあり、海沿いの町には
ヨーロッパやロシア、レバノンから
バカンスに来る旅行者で賑わうそうです。
修行していたので一度も海へ行かれなかった。。。
悔やまれます。

キプロスの首都ニコシア(レフコーシャ)は日中42~3℃。
この気温の中、外出すると目の前にたき火でもあるんじゃないかと
思うほどの熱を肌に感じます。

一方、レフカラ村は標高が高い位置にありますので
幾分、過ごしやすいです。

とにかく、夏の問題は暑さや蚊もでしたが、
それよりも毎夜毎夜あらわれるG!
Gを見たのはン十年ぶりです。

とにかくその数が尋常じゃなかったです。
それはそれは立派な大きさの茶色のG。
バイオハザードのごとく毎夜退治していました。

どうして倒しても倒しても次から次に出てくるの!
何度、心の中で叫んだでしょう。

ある夜、大量にやっつけたので数をかぞえたら20匹の亡骸がありました。

手芸修行は色々な意味でタフであることを求められます。。。



色々な思い出が詰まった家の一部を紹介します。



懐かしい~。
朝、夕、テラスで涼むのが日課でした。


2014年11月18日火曜日

♪12月大阪ワークショップのお知らせ♪

11月も半ばに入りすっかり肌寒くなりました。
つま先が冷えて寒い~。

今週はいよいよ大阪定期講座の開講です。
大阪クラスの皆様、どうぞよろしくお願い致します。
ひさしぶりの大阪私もとても楽しみにしています。
私もですが、皆様もどうぞお気をつけてお越しくださいませ。

当日はEYLULさんがお茶やお菓子を用意してくれるそうです。
(わぁい♪)
楽しいひとときになりますように。




そして、来月12月、EYLULさんで開催するワークショップの内容が
決定いたしましたので募集を開始します。
オヤを作ったことがない方もお気軽にご参加できます。

今回はイーネオヤのネックレスを作ります。







トルコで市販されているイーネオヤをパーツとして使ったネックレスです。
使用するネックレスもトルコ製。
トルコで「カフタン」とよばれるガウンの形をしたパーツがアクセントになっていて
とても気に入っています。お色も色とりどりご用意しています。

当日は、EYLULさんでお好みのイーネオヤパーツを選びながら
カラフルにモチーフを組み合わせてオリジナル作品を作って楽しみましょう♪



日時   12月19日(金) 13:30~16:00
受講料  3,000円(お茶、お菓子付)
材料費  ネックレスや資材は受講料込みです。
      別途お好みのイーネオヤパーツ代(百円~千円程度)


以前、イスタンブールクラスのSさんがお作りになった素敵な作品。



色とりどりに異なるモチーフを取り付けるととても可愛いですね。


お申し込み】
 レッスンのお申込みはメールにてお申込みください。
 お申込みの際には下記の項目を必ず明記お願いいたします。

 ・お名前 ・郵便番号 ・ご住所 ・電話番号 ・メールアドレス 



  申し込み先  cikolatasevgilim123@gmail.com




2014年11月17日月曜日

♪12月ワークショップのご案内♪

帰国後早々にお声をかけていただいて、ご縁があって
来月、関西のよみうり文化センター2校にて
タオルのワークショップを開催の運びとなりました。

通常よりもお得ですよ~。
お申込み受付開始されております。
どうぞよろしくお願い致します。





★よみうり神戸文化センター★

日時 12月18日(木) 10:00~12:30  
住所 神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル7階
TEL  078-392-3290

お申込み方法 コチラのホームページをご覧ください⇒


★よみうり堺文化センター★

日時 12月20日(土) 10:00~12:30
住所 堺市堺区戎島町4-45-1
TEL    072-222-2030

お申込み方法 コチラのホームページをご覧ください⇒


ワークショップのお時間内に完成させるのは難しいのですが
トルコのかわいいイーネオヤを暮らしに取り入れながら
一緒に楽しみましょう♪




2014年11月16日日曜日

♪11月銀座定期講座ありがとうございました♪

どきどきの中はじまりました銀座定期講座。
お久しぶりの皆様、はじめましての皆様、
終始なごやかムードで私もとても楽しく過ごさせていただきました。

ちょっとしたコツと、またそれぞれの工夫が混ざり合いながら
ご自身の手に合ったイーネオヤを作ることができるますように
私もサポートをしっかりしていきたいなと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

今回のレッスンでは
「今まで避けてきたテクニックが克服できそう」との
感想をいただけてとてもハッピーな気持ちになりました。

他にも「1年、お帰りを待っていたんです~」と
言っていただいたり。

こんな風に言っていただけて、講師冥利につきますね。
ありがとうございました。



少々長い授業時間でしたので、集中しての作業、
本当に皆様お疲れ様でございました。

と、言ってるそばから次回の宿題の話題になりますが
イーネオヤ、やはり結んだ数が上達のキーポイントになります。
色々試しながら納得のバランスを探求しつつ、
次回レッスンに備えてみてください。

ご参加くださいました皆様本当にありがとうございました~^-^
来月も引き続き、本場トルコで勉強した内容を皆様へドーンとお伝えして参ります♪

2014年11月12日水曜日

♪いよいよ明日から定期講座♪

明日から定期講座が開講します。
お申込みくださいました皆様へ心より
御礼申し上げます。

今日は準備をしながら、明日のことを
ドキドキしながら考えています。

木曜クラス受講者の方々も
同じ気持ちかもしれないですね。

お久しぶりの再会の方、初めましての方
どうぞよろしくお願い致します。

会場がわからない、初めての場所で戸惑いなど
あるかと思います。
私は少し早目に到着する予定でおりますので
お困りごとがありましたら
先日お送りしたメールに記載あります連絡先へ
お気軽にお問い合わせください。

お天気に恵まれますように♪